24歳の社会人さくらこです。
タイトル通り、約2週間の自動車免許合宿に来ています!
なぜ来ているのかは別の記事でまた書きます。
①から⑭くらいまで社会人のシングル合宿免許について細かくシェアしていきますね。
免許合宿の地【徳島】
とりあえず場所は徳島。
大阪からバスで約3時間。バスは平日ということもありガラガラ。
目的地までは鳴門海峡や淡路島などの観光スポットや、写真のようなのどかな風景の場所を見ていればあっという間でした。
免許合宿1日目
まずは寮へ
シングルルームのシェアハウスで2週間を過ごします。教習所に着くとまずは寮へ案内されました。
寮は田舎の景色に若干ミスマッチさを感じるオシャレな洋風のおうち。教習所の方に聞いたところ既に10年程経っているそうですが、中もかなり綺麗でした。
教科書などをもらって説明を受ける
徒歩2分ほどの同じ敷地内にある教習所に移動して正式に申し込みを。このタイミングで教材の入った大きなファイルをもらいました。教科書なんて大学以来だからなんだかドキドキでした。
免許取得への最初の難関?突然のテスト
一通りの説明を受けたあと、テストを受けることに。事前に免許取得の流れなんて調べていなかったのでビックリしました。適ぺ(適正ペーパーテストの略?)を30分ほどで受けます。
内容は5文字程度の文字列の間違い探しや、3桁の引き算、ひたすら△を描く…などのテストと、自分の性格についての診断など。意外に△描くのが難しかった…。
結果などは通知されずあっさり終わります。拍子抜けです。
免許合宿は初日からガッツリ授業です
入校日はゆっくり休んで2日目から授業スタートだと思っていたのですが、現実は甘くありませんでした。初日からすぐ授業です。ちなみに夜7時からもアサインされてました。
そして、日曜日も関係なく授業…。
休み0です。
免許合宿といえば、休みの日に近場を観光してるイメージがあったのですが幻想だったようです。悲
3食ついた免許合宿は楽なのでおススメ
格安プランで申し込んだのですが、全員に食堂利用プランがついているので便利でした!自炊プランも多い中、これは嬉しいポイント。
しかし、食堂のおばちゃんの手料理は可もなく不可もなくです。あまり期待しないように。
食堂は利用時間が
朝 8:00-9:00
昼 12:00-13:15
夜 17:00-18:00
と制限があります。夜ごはんかなり早いです。
漫画みたいな大盛ごはんを食べても男性は夜お腹が空いてしまうのではないでしょうか。無論、女子も空きます。
味は普通です。美味しい!とはならないけど、不味い!とは絶対ならないので安心してください。しいて言えばメイン料理がなぜか冷たいです。野菜炒めも揚げ餃子も冷え冷えでした。
合宿免許だと初日から運転できます(させられます)
初日から授業があるだけでも驚いたのですが、なんと実技もどんどん進みます。
まずはシュミレーターでの講習。マジメなマリオカートです。
シュミレーターでは一回カベにぶつかりました。なかなか難しいです。
このゲームのような実技講習を受けたら、すぐに運転です。
免許合宿初日の素人が教習所を駆け回る
シュミレーターでの勉強のおさらいと簡単なコース説明を受けたら、運転席に座らされます。
恐怖です。ビビりの人にはたまらないと思います。
ビビりの人は、合宿免許に行くなら相当腹をくくらないとスピードについていけませんよ!
さて、肝心の運転ですが…
意外にいけます。50分の間くるくる…くるくるとコースをまわりました。途中からは先生と楽しく話ができるほどです。案ずるより産むがやすし。ですかね。
お腹が空いたまま就寝
夕方5時ごろにご飯を食べただけなので、寝るころにはお腹が空いています。ダイエットになる♪と思う人以外は、何か軽食を用意した方が◎ 特に初日はスーパーに行く余裕もないため持参するのがおすすめです。
さくらこはダイエット目的なので我慢して寝ます。
さて、初日はこんな感じです。リアルな社会人の合宿免許ライフをみなさまにお伝えできるように頑張ります。
さくらこでした。
コメント