最近仕事でパソコンを使うことが多くなりました。というより、事務作業ばかりなので勤務時間の90%は何らかの電子機器を操っています。
わたしは、パソコンなどを触る時にJINSのブルーライトメガネを使用するのが常なので、最近はずっとメガネ姿です。
そんな風に家でも職場でもメガネをかけて生活していると、鼻筋のあたりに異変が…
ちょうどメガネの鼻当てが当たっている部分にニキビがぽつぽつと出来てしまっていました。
ネットで調べると、同じ症状で悩む人たちを発見!そこで今日は、メガネが原因で出来るニキビとその対策について書いていきます。
メガネの鼻当て部分にできるニキビ
実は汚れたっぷりのメガネ
メガネをかける時に、材質はどうであれ鼻当ては必ず肌に密着します。長時間汗や皮脂がそこに溜まってしまうので、肌にいい影響がある訳ないですよね。
しかも、メガネは毎日着用するもの。日々積み重なった汚れをそのまま肌に塗りつけてしまってるんです。ニキビができるまで、そんなこと思いもしませんでしたが…
メガネって実はかなり不衛生!見えない汚れがたくさん付着している可能性大です。
メガネの鼻当て部分にできるニキビ
簡単にいうと、ニキビは毛穴が詰まるとできやすいです。
今回の場合も、同じ原因でニキビができています。
鼻当てについた汚れが毛穴を塞ぎ、それが毎日繰り返されることでニキビができている、ということですね。
思春期の何もしなくてもできてしまうニキビと違い、鼻当て部分にできるニキビにはちゃんとした理由がありました。
メガネを清潔にしてニキビを防ぐ!
ニキビができる理由があるということは、防ぐ方法も必ずあるということ!鼻周りのニキビを防ぐ方法はとっても簡単です。
それは、メガネを清潔に保つこと。
これだけで鼻当て部分の肌荒れがキレイになくなります!
解決法その1 メガネを洗う
簡単お手軽にできる方法です。
メガネを水と洗剤で優しく洗うだけ。ニキビの原因である鼻当て部分をしっかり洗えばOKです。
注意点としては
・中性洗剤(できればメガネ専用洗剤)を使用すること
・お湯は使わないこと
この2点があげられます。どちらもメガネのコーティングを剥がしてしまう可能性があるからです。
もちろん、ゴシゴシ強くこするのもNG!破損の原因になります。
解決法その2 使い捨てのメガネ拭きを使用する
メガネ拭きを買ってから、今まで洗濯したことがない人も多いのではないでしょうか?雑に扱っていると、メガネだけでなくメガネ拭きも不潔なものになっているかも…。
洗濯もおススメですが、今回は「使い捨てメガネ拭き」をご紹介しておきます。ちょっと割高になりますが、清潔だし拭き取りの性能が高いものも多いですよ。
![]() |
激落ち メガネ ・ スマホ クリーナー 除菌タイプ 30包入 ( 個包装 ) 三菱製紙ナノワイパー(R)使用 価格:665円 |
解決法その3 メガネをかけない
メガネが原因でできるニキビなら、メガネを使わなければいいんじゃないか!そう思う人もいるかもしれません。
できるのであれば、メガネをかけないのが一番の方法ですね。実際は難しいですが。
まとめ
鼻当て部分にニキビができるのは、メガネが不潔だから。
解決方法は
メガネを洗う
使い捨てメガネ拭きを使う
メガネをかけない です。
いかがでしたか?
私は洗顔を丁寧にして、メガネもマメに洗うようにしたら、鼻周りのニキビは嘘みたいに落ち着きました。簡単にできる解決法ばかりなので、悩んでいる人は今すぐ実践してみて下さいね。
さくらこでした
コメント