こんにちは。さくらこ(@flap395)です。派遣が1年延期になり、来春から青年海外協力隊に参加予定です。が、どうなるか分かりません!
さて、今回は2次試験の面接でわたしが実際に聞かれた質問を紹介します。(面接時の詳細や面接のベースになった応募書類に関しては別の記事で今後また紹介するつもりです。)
・社会人歴数年ただし2回の転職経験有り
・希望言語のフランス語は話せない
そんなわたしがされた質問集です。参考までにご覧ください(^^)
わたしが青年海外協力隊の面接でされた質問一覧
ざっくりと箇条書きで。ちなみに面接時間は15~20分くらい&面接官は3人でした。
・3つの要請を選んだ理由
・算数が大切と応募書類に書いているが、指導経験はあるか
・現地で算数指導する際に、どんな事を意識するか
・同僚が協力してくれない場合どうするか
・職歴の1つである外資系ホテルでは外国人とも働いたか。また、その場合心がけていたことは
・音楽の指導はどのように行うか
・図工、体育の指導はどのように行うか
・体育教育で大切なことを3つ挙げなさい
・転職回数が多い理由
・帰国後教師になる場合、青年海外協力隊での経験をどう活かすか
・実際の指導の現場を最後に見たのはいつか
・教壇に立って、突然デモンストレーションして。と言われたらできるか、どんなデモンストレーションをするのか
・ホテル勤務経験を生かして観光などに応募する選択肢もあったはず。なぜ小学校教育なのか
・現地では日本と違い、大人数に授業を行う必要がある。勝手が違うが対応できるか
↓合否には関係ないと言われ質問されたこと
・希望の語学はあるか
・行けないエリアはあるか
・日系でも行くか
面接時間は15分程度そのなかで約15問。テンポ良く答えてしまったせいでたくさん質問されてしまった気がします。
個人面接だったため他の人のされた質問内容や数が分からないのでもしかしたら平均はこのくらいなのかも知れませんが。
適度な間を取って、ゆっくりと質問に答えた方が質問の数も必然的に減りますし、自分でも納得の回答ができます。もう一回受けられるなら…テンポは遅めでゆっくりと面接官の質問に応えたいですね。笑
青年海外協力隊の2次試験でされた質問の傾向を分析してみる
面接は1次選考で提出した応募書類をベースに行われます。
なので質問されることは人によって様々。わたしの場合は社会人経歴と小学校教育の実務経験がなかったことに焦点をあてた面接になりました。
そして一覧で見てもらうと分かるのですが…具体的な質問がわたしの場合かなり多かった。
ネットで先輩たちが書いてくれているような質問(ストレス解消はどうしますか?とか自分の強みは何ですか?)などは全然ありませんでした。
実務経験がない職種で応募する場合、現段階でどのくらい職種について知識や能力があるのか問われる質問が多くなるのかも。実際に任地で直面しそうな状況や要請内容を具体的にイメージして、その時じぶんだったらどうするか?を考えるのが面接対策になる気がします。
自分が質問されたくないな。と思ってることは質問されます。
わたしの場合ひとに自分の職歴を端的に説明する事が苦手なのですが、転職回数の多さやその理由についてはやっぱり聞かれてしまいました。他の質問は割とスムーズに答えられたものの、この質問に関してはしどろもどろ。
聞かれたら困ること、じぶんが欠点だと思っていることは重点的に面接対策をしてすんなりと納得した答えを伝えられるようにしておくのが◎
まとめ
今回はわたしが2次試験の面接でされた質問を紹介しました。あなただったら何と答えますか?
コロナで応募も派遣も止まっている今、青年海外協力隊へのモチベーション維持は大変ですよね。わたしも行けるか分からないセネガルの為に勉強しているフランス語へのモチベーションを保つのに苦労しています。
2次試験の面接の質問への対策を考えるのはまだ先の事になるかもしれません。でも、ちらっとでも情報に目を通しておくことで実際の試験はスムーズに進むようになるはずです。
今は準備期間(ちと長めですが)だと思って一緒に頑張りましょう!さくらこでした(@flap395)
コメント