大人になると高校生くらいの時とニキビのでき方や位置が変わりますよね。
気になる所に1つだけ大きなニキビができたり、何度も同じ場所に繰り返したり…。
私が特に気になるのが、顎にできるプツプツにきびです。
痛くないし、化粧すれば目立たないけどすっぴんになると気になるやつです。
今回はそんな顎のニキビを撲滅するべく、私が実践している方法も含めて予防法やケア方法を紹介します。
自分にあった方法を取り入れて、つるんとした顎を目指しましょう!
大人女子の顎ニキビの原因と対策
顎ニキビの原因と言われることは沢山ありますが、大きく分けて生活習慣とスキンケアにわかれます。
前半は生活習慣について、後半はスキンケアについて書いてます。ニキビができてしまう原因と対策をそれぞれ紹介してますので参考にしてください。
少しの心がけで改善できるものばかりなので、すぐに実践して下さいね!
顎ニキビの原因と対策<生活習慣>
ニキビの原因になってしまう生活習慣はこの4つが多いです。当てはまるものがあれば今すぐ改善しましょう!
1. 睡眠不足
〇睡眠が足りない、良質でないとホルモンバランスが乱れて肌のターンオーバーが上手く行かずニキビの原因になります。
●簡単にできる対策としては
・睡眠時間を確保すること(適切な睡眠時間には個人差があります)
・寝る前にブルーライトを浴びない(どうしても見るならブルーライトメガネをかける)
などが挙げられます。
しかし、仕事が忙しくて睡眠時間が確保できない!という人も多いはず。
そんな方は寝具やパジャマを良質なものに変えるだけでもOK。
マットレスなどは高額な出費になるのですぐには買えませんが、パジャマなどは安くても良い素材のものが探せば見つかりますよ。
2. 栄養バランスの偏り
〇動物性の脂肪や糖類はニキビの原因になりやすいのは知っていましたか?
また、普段何気なく飲んでいるコーヒーや紅茶などに含まれるカフェインは皮脂の分泌を促進するため飲み過ぎると肌荒れの原因になります。
お酒も代謝が悪くなる、水分不足の原因になるなど肌にとってはあまりよくありません…。
●まずは、過度な飲酒やコーヒーなどの摂取はなるべく控えること。ゼロにする必要はないので、適度に抑えることが大事です。
食事をとる際は肌に良いとされている栄養素をとることを意識するのがおススメ。
“良質な”タンパク質やビタミンミネラルなどはニキビを防いでくれるそうですよ!良質なたんぱく質は肉類や大豆に多く含まれています。
3.ストレス
〇ストレスを強く感じると自律神経が乱れるため、ホルモンバランスも崩れます。すると睡眠不足の時と同様に肌のターンオーバーが上手く行かなくなってしまいます。
●ストレスをなくす!ことは簡単ではないので軽減できるように生活を見直しましょう。
1日の中で少しでもリフレッシュできる時間を作れば多少はストレスを軽減できるはず。
私の場合はお風呂と、お風呂前の激しめのエクササイズがストレス解消法になってます!
4.便秘
〇女性に多い便秘の症状はニキビの大敵。便秘が続くと腸内環境が悪化し、毒素が発生します。この毒素は肌荒れの原因になるためニキビもできやすくなります。
●便秘解消法には運動、食事、薬、漢方など様々な方法があります。自分にあった解消法を見つけたいですね。
私自身ひどい便秘で食事や運動ではあまり効果が無く悩んでいます。とりあえず水分補給をしっかりすること、クセになりにくい便秘薬を使うようにしていますが…。一番の解決策は病院にいくことです。
![]() |
【第3類医薬品】3Aマグネシア 180錠 スリーエー 非刺激性 酸化マグネシウム便秘薬 価格:1,598円 |
顎ニキビの原因と対策<スキンケア編>
生活習慣を改善しても、スキンケアが間違っていたら意味がありません。
顎は乾燥しやすかったり、刺激にさらされやすいゾーンなので他の場所よりお手入れが大変です。
1つずつチェックしていきましょう!
1.乾燥
〇顎は、実は汗をかきにくい場所。汗をかく場所は汗腺が肌バランスを調整してくれますが、顎はそれが難しいので肌が乾燥しやすいです。
肌が乾燥すると皮脂の分泌が必要以上に行われるため、ニキビの原因になります…。
●1年を通じて、保湿をしっかりすることが大切です!
化粧水と乳液だけでなく、クリームや美容液も使って乾燥を予防しましょう!クリームなどのべたつきが最初は気になるかも知れませんが、クリームに含まれる油分は肌に必要な成分。
しっかりと潤いを閉じ込めることで、肌をつるつるな状態に導いてくれますよ!
2.刺激
〇つい顎に手を当てたり、服が擦れたり…。普段は意識していませんが、顎に必要以上に刺激を与えている場合は要注意です。
手や衣類の擦れが肌を傷つけますし、手の雑菌が顎の炎症を引き起こすことも。
今流行りの洗顔用のブラシなども、ニキビの原因になってしまう可能性があります。
●なるべく肌に直接的な刺激を与えないことが美肌への第一歩です。
洗顔はモコモコ泡で優しく、化粧水などもゴシゴシつけるのではなくコットンを乗せてじっくり浸透させるなどがおすすめ。
顎に手を当ててしまう癖がある人は、少しでも治せるように意識してみましょう!
まとめ
いかがでしたか?ここで紹介した原因と対策は顎ニキビだけでなく、肌荒れ全部に関係があります。当てはまるものがあれば少しでも改善に向けて行動できればいいですね!
ちなみに私の場合はストレス以外は全部当てはまってます…。顎ニキビが無くならないわけですね。
ニキビは大人になっても解決しない肌トラブルの1つ。また関連記事を書きますのでそれも参考にしてもらえると嬉しいです。
ではでは さくらこでした
コメント