かいです。(@3Xap2)留学経験なしで仕事のかたわらコツコツ語学学習中です。目標はTOEIC900点&日常会話に困らないスキルをつけて自分に自信をもつこと。
王道の学習をしたり、今回取り上げる語学交換アプリ「Tandem(タンデム)」を使って生の英語に触れたりして英語を勉強しています。
さて、夏休みを使って語学交換アプリ「Tandem(タンデム)」での語学交換に挑戦しました。
結論としては、友達はできます。が、無料会員だと日本在住の友達は作るのが難しい。。。ということが分かりました。
この記事では1ヶ月使用して、どんな交流をしたのか?友達はできたのか?などを紹介していきます。
Tandem(タンデム)ってなに?
ペアになって語学を教え合うアプリです。私たちは日本語ネイティブとして、日本語を教える代わりに、自分が学びたい言語をパートナーに教えてもらうことができます。
やり取り方法は主にチャット。他にも電話やビデオ通話もできます。
わたしの場合は英語とフランス語を教えてもらえるパートナーを探しましたが、他にもたくさんの語学を学ぶことができます。サイトによると、約180カ国の人たちがアプリを利用しているようです!
語学交換とはどんなもの?
名前の通り、お互いの語学をチャットや手紙、電話で交換することです。Tandemの公式サイトに以下のような説明がありました。
Tandem公式サイトより引用 https://www.tandem.net/ja/pages/faq
わたしのタンデムパートナーについて
ここからは1ヶ月使ってできた友達について書いていきます。
1ヶ月で繋がれた人数は25人!
25人の外国人と繋がることができましたが。。。
25人の中には、明らかにナンパ目的の人や、1回しかチャットが続かなかった人もいます。
純粋な語学友達として、定期的なやり取りが続いているのは5人です。1日に1、2回しかアプリを開かないので、5人くらいがちょうどいいタンデムパートナーの人数だと感じています。
同性&同年代が会話が続く
1ヶ月経った今もやり取りしている5人は全員が女性。そして大学生〜30代位の歳が近い人ばかりです。
最初は男性も検索対象にしていたのですが、ナンパ目的だったり、関係ない話をしてくる人が多くて今は女性とのみコンタクトをとっています。
タンデムパートナーとのチャット内容
今日は何した?とか、わたしの趣味の〇〇をみて!といった、世間話が多いです。タンデムは写真を送ることもできるので、写真もよく送っています。
写真があると会話が盛り上がります。
チャットの添削はしているの?
タンデムのチャット機能には「相手の文章を添削する」というものがあるのですが、一度も使ったことがありません。使われたことも。
文法はTOEICや日ごろの学習で勉強しているので、タンデムでは気楽にやり取りをしています。意味がわからないくらいに文法が崩壊していなければ、お互いに指摘はしない人が多いのかもしれません。
ビデオ通話と電話もまだ未経験
Tandemを使い始めて1ヶ月。タンデムパートナーとも関係が築けていて、何なら若干マンネリ状態。そろそろ生の会話に挑戦しようとしていますが、まだ使ったことはありません。
日本に住む外国人と繋がれる?
繋がれるけど、無料会員の場合は面倒で難しいです。
タンデムの会員制度には、無料会員と有料会員(2100円/年)の2種類があり、有料会員だと地域を絞って語学交換友達を探すことができます。
わたしは無料会員なので、日本に来ていそうな外国人のプロフィールをのぞいて、登録地域を1人ずつチェック→メッセージを送る→やり取りを始める
という流れが必要で、かなり面倒でした。
今は日本でワーホリ中のドイツ人とやり取りしています。そのうち会えたらいいなと思っていますが、実現は難しそうです。(個人的な感覚ですが、日本在住の中国人と韓国人とはやり取りがすぐ終わってしまう傾向がありました。)
まとめ
Tandemは基本、無料で世界中の人とやり取りができる素晴らしいアプリです。わたしも1ヶ月で25人もの人と繋がることができました。
実際に会えるような友達を作るには、違う方法を試した方がいいな。。。と思いますが、仲良くやり取りできているタンデムパートナーもいます。
コロナ禍が終わっても、やり取りが続いていたら会いにいきたいなと思っている今日この頃です。ぜひ、タンデムを使ってみてくださいね!
コメント