テレビ好きですか?
今までの私にとってテレビは「惰性で見てしまうもの」「誘惑」というマイナスイメージが強くて
6月に大阪で地震が起きた時に、情報収集用として押し入れから出すまで、約1年半テレビの無い生活を続けていました。
最初はテレビが恋しかったのを覚えてます。
20代の女子はSNSやらテレビ関連の話をすることが多いから
本とか見たい番組だけTVer使って見てる私は話題についていけないこともありましたし。
※Tverとは
民放テレビ局が連携した公式テレビポータルサイト“TVer(ティーバー)”
見れない番組も多いですが、見れる番組は意外と多い優秀サイト。
番組放送後1週間、PCやスマホで番組を楽しめます。
無料で約170の番組が視聴できるので私も絶賛愛用中です。
マイナスイメージを持ってテレビを封印したものの、1年半経ってテレビと再び付き合うようになって、マイナスな事ばかりではないと気づけるようになりました。
そんな風にテレビと付き合ってきた20代女子が考えるテレビのメリットとデメリットについて
テレビのメリット①ストレス解消
テレビは娯楽アイテムの1つです。テレビを見るのに必要な道具はありません。その気軽さが他の娯楽にはない魅力ですね。
「仕事終わりにバラエティー番組を見るのが、ストレス解消なんだ。」なんて人も多いはず。
テレビを見ている間はボーっと出来るので、脳を休めるのにも◎
最近はスカッとジャパンなど、内容もストレス解消に役立ちそうなものも多い気がします。
テレビのメリット②世の中の動きを知れる
テレビがないと自分で情報を集めないといけません。
もちろん情報を集めなくても生きていけますが、世の中にはおいていかれます。
エンタメ系のニュースを知らないのは全然問題ないけれど、政治とか経済の動きさえも全く知らないのはヤバいので、テレビを見ないならスマホとかで適度にニュースを見る必要がありますね。
ただ、自分でニュースを選んでみると情報が偏っていくので、テレビの様に色々なジャンルのニュースを知ることができるシステムは便利です。
テレビを見ておけば最低限の世の中の流れはわかります。
テレビのメリット③新しいものに出会える
デメリットに聞こえるかもしれませんが、テレビは受動的に楽しむものなので自分にとって馴染みのないものを提供されることが多々あります。
本の場合だと、自分が全然興味がないものは手に取らないのでそういう事はありません。
テレビの場合は、基本的には自分の興味があるものを見るだろうけど何となく見ていれば興味の無いものを見ることもあります。
無駄な情報も多いですが、自分が知らなかった事に出会えることもたくさんあります。
えり好みしないで見ると、自分の世界を広げるきっかけに出会えるかもしれませんね。
まずはテレビのメリットを3つお伝えしました。
これだけ見ると「テレビ=いいこと尽くめ」だと感じるかもしれませんが、何事にもデメリットはあるので次はデメリット3つをお伝えします。
テレビのデメリット①時間の無駄
何となくテレビを見ていたら、2,3個の番組を見てしまって数時間経っていた。
なんて経験ありませんか?テレビは予告のCMを魅力的に流すので、ついつい見る予定じゃなかった番組も見てしまうことがありますよね。
その時は楽しいけど、後から時間の無駄だったと後悔することは少なくないはず。後、テレビを見てる時間ってなぜか早く感じるんですよね。だから余計にもったいなく感じてしまいます。
テレビのデメリット②情報が偏る
メリット②では自分の興味があるニュースをスマホで見るだけだと、情報が偏る。と言いましたが、テレビだけで情報収集しているのも情報の偏りを招きます。
テレビが報道してくれるニュースだけ、しかもいつも同じ番組だけ見ていたら情報のソースはそこだけになってしまします。
それだと情報が偏るのは当然ですよね。テレビ有る無しに関わらず、自分でニュースを見る癖はつけておいた方がいいです。テレビはさらっと世の中の動きを知る為に使うのをお勧めします。
テレビのデメリット③時間のコントロールが難しくなる
リアルタイムでテレビを見る場合、見たい番組に合わせて自分の予定をコントロールしますよね。
1つの番組だけなら時間管理も容易ですが、9時からドラマ、11時からバラエティーなど複数の番組を見たい場合やろうとしたことが後回しになったり、番組の合間に急いでやることになったりします。
いつの間にか、テレビを中心に時間を使っていたり…。
テレビ好きあるあるだと思いますが、冷静に考えたらおかしく感じませんか?
自分の生活を自分でコントロールしたいなら、どんなに見たいドラマでも自分のタイミングの良いときに、録画やTVerを活用して見るのがBESTだと私は思ってます。
テレビは上手く利用する
デメリットとメリット共感していただけましたか?
テレビの無い生活を経て、テレビを復活させた私としては
デメリットもあるけれど、テレビは持っていた方が良い。という結論です。
私の場合、テレビを見ない生活をすることで、テレビが生活必需品から補助的道具に変わりました。そうすると関わり方も変わって、テレビと上手く付き合えるようになりました。
今、テレビに時間を取られてるなと感じていたり、生活を変えてみたいなと思っている人は思い切って、部屋の中心にあるテレビを押し入れに入れちゃってください。
それで半年くらい過ごしてみると、テレビを上手く使えるようになるはずですよ。
さくらこでした
コメント