コンタクトを常に使っていた私ですが、目の為に出来る限りメガネを着用するようになりました。
コンタクト生活を見直した理由は以前書いた
痒さは装着時間の長さが原因?コンタクトつけたまま寝ると酸素不足で目が大変なことに…
に載せているので良かったら見てみて下さい。
さて、今回はメガネを常に着用することで気になりだしたメガネ拭きの汚れについてです。
メガネ拭きは洗った方が良い
メガネ拭きなんて、眼鏡を買ってから一回も手入れしたこと無い。洗ったこともない。
そんな人もいるかもしれませんが、ぜひこれからは洗うようにしましょう!
眼鏡から取り除いた埃や皮脂で汚れているからです。
汚れた布で、拭いても眼鏡は綺麗になりません。
汚れを伸ばしてしまっているだけです。
綺麗にしているつもりが、汚れを広げているだけなんて悲しいですよね。
これからはぜひ!メガネ拭きも定期的にお手入れしていきましょう。
メガネ拭きが汚れているかチェックする方法
これはチェックするまでもなく、日常的にしていることなのですが…。
メガネを実際に普段使っているメガネ拭きで、拭いてみて下さい。
拭いてみてレンズがキレイにならないようであれば、はっきり言ってそのメガネ拭きは汚れています。
メガネ拭きで、どうしてレンズ汚れが取れるのか
メガネ拭きは繊維の中に汚れを吸着して、レンズをキレイにしてくれています。
細かい繊維がレンズについている埃や皮脂を取ってくれているんですね。
汚れが取れないのは、繊維の中にすでに汚れが溜まってしまっているから…。
もうこれ以上汚れがとれなくなってしまっているから、拭いても綺麗にならないのです。
メガネ拭きは洗濯できるの?
メガネ拭きは洗濯できます。
ただし、洗濯機で洗うのではなく手洗いで洗ってください。
メガネ拭きは繊維を傷つけないように、優しくもみ洗い
ゴシゴシと洗った方が、汚れがとれるものもあります。
しかし、メガネ拭きの場合は絶対にやめて下さい!
ゴシゴシ洗うと繊維が傷ついてしまうため、メガネ拭きの寿命が縮まってしまいます。
洗濯洗剤よりも中性洗剤で洗う方が◎
メガネ拭きはデリケートなので、洗濯洗剤で洗うのではなく台所にある中性洗剤で洗うのがおススメです。
直接洗剤をかけると、繊維の中に洗剤が残りやすくなるので洗剤を溶かした水を作ってそこで洗うようにしましょう。
また、すすぎはゆっくりと丁寧に繰り返すようにしてください。
メガネ拭きはなるべく絞らず、室内干しで乾燥させる
せっかく丁寧に洗っても、最後にギュッと絞ってしまったら繊維が傷ついてしまいます。
なるべく絞らず、室内でゆっくり乾かすようにしましょう。
天日干しした方がいいのでは?
と思う人もいるかもしれませんが、メガネ拭きは天日干しNG
ゆっくり乾かすのが、ダメ―ジを最低限に抑えるコツです。
メガネ拭きを洗う頻度
特に決まりはないので、汚れが気になってきたら洗うようにしましょう。
必要以上に洗いすぎると、メガネ拭きの寿命を縮める原因になります。
まとめ
メガネ拭きの汚れ、どうでしたか?汚れてましたか?
もし、実際にメガネを拭いていてイマイチ汚れが取り切れていない気がしたら今回ご紹介した方法でメガネ拭きを洗ってみて下さい。
メガネ拭きを洗う場合
・洗濯機ではなく、手洗いで洗う
・台所用の中性洗剤水に溶かして洗う
・なるべく絞らず、室内で乾かす
この3つを意識して下さいね。
メガネ拭きには見えない汚れが実はたくさん。
洗ってみる前と後では、その差は歴然です。
清潔なメガネ拭きを使っていると、メガネの汚れを簡単に取ることができるのでストレスもなくなります。
清潔なメガネ拭きで快適な眼鏡生活を送りましょう!
さくらこでした
コメント